LAWYERS 所属弁護士

  1. TOP
  2. 所属弁護士
  3. 松尾 翼
松尾 翼

松尾 翼TASUKU MATSUO

中国の文化大革命のあと、北京大学法学部から数名の教授がお見えになったとき、北京大学随一の書家としての評価も高かった故 李志敏教授に最も望ましい弁護士の心構えを書いて戴きました。今でも当法律事務所の受付の左手の額に飾ってあります。

右から左へ読むのですが、至誠而して寶、無私すなわち剛(つよ)し、と読みます。
私共は、これを当法律事務所の信条とし、英文でもCreedとして用いています。

依頼者のために誠意を尽くすことこそ宝であり、
無私こそ依頼者にとって最も剛きものである

Honesty makes one precious;
selflessnes makes one upright.

松尾綜合法律事務所は、国内訴訟のみならず、国際取引および国際訴訟に関しても豊富な経験を誇っております。当事務所は、製造・販売業者、電気・通信業者、商社、マスコミ、金融機関、各種のサービス業者に対して、社外法律顧問として、リーガルサービスを提供すべく、常に心がけています。

学歴・職歴 [1953年3月]
 早稲田大学第1法学部卒業
[1960年4月]
 司法研修所修習生課程修了(12期)
[1960年4月]
 弁護士登録(東京弁護士会所属)
[1967年7月]
 米国(ダラス)サウス・ウエスタン法律センターにおける 夏期講座修了
[1969年8月]
 ワシントン大学 Law School 修士課程卒業
[1984年1月]
 コロンビア大学 Law School (ニューヨーク)講師(同年6月まで)
[1989年1月]
 ルーバン・カソリック大学(ベルギー)法学部客員教授(同年6月まで)
[1992年1月]
 ルーバン・カソリック大学(ベルギー)法学部客員教授(同年6月まで)
[1994年2月]
 メルボルン大学法学部客員教授
[1997年4月]
 早稲田大学法学部講師
[2002年4月]
 日本大学グローバル大学院客員教授
[2004年4月]
 日本大学法科大学院講師
主な業務分野 企業間訴訟、国際的渉外事件(労働争議、破産事件、商事法務、ADR並びにM&Aを含む)、 国際家事事件(離婚、相続等)、国内訴訟、調停 刑事弁護事件、出入国管理法事件他
役職等 財団法人センターフォーアメリカンアンドインターナショナルロー評議員兼理事
(テキサス州ダラス市)
財団法人佐藤美術工芸財団評議員(東京都)
財団法人入管協会監事
論文書籍 「U.S.&Japan Bankruptcy Law(1971年)」
「Law and Politics in China’s Foreign Trade(共著、1973年)」
「議論に絶対勝つ方法(ゲリー・スペンス著、松尾訳)」
「最終弁論―歴史的裁判の勝訴を決めた説得術(あと書き)」をはじめ、 著書、小説、 翻訳書他も多数。
所属弁護士一覧へ戻る